
他では手に入らないような珍しい商品を、多数お取り扱いしております。


河内相撲 子供横綱 化粧まわし
江戸~明治
H500mm × W365mm

李氏朝鮮 刺繍一対
1392年~1897年
H520mm × W320mm



李氏朝鮮 雲鶴香炉 銀火屋付
H60mm × W75mm



古萩茶碗 三代 坂新兵衛
1648年~1729年
H110mm × W135mm


李氏朝鮮 文官石一対
H1000mm × W250mm


古備前 三石大甕 窯印有
室町時代
H1050mm × W730mm

3500年ほど前の縄文時代
環状列石の小樽出土品
H420mm × W320mm
◆幕末 勤王志士遺墨

高杉晋作
漢詩
H270mm × W225mm
**********************************

山内容堂
条約締結を題材にした漢詩
H283mm × W5720mm
**********************************

武市瑞山
土佐勤王党 獄中で描いた絵
H305mm × W215mm
**********************************

藤本鉄石
天誅組
H230mm × W215mm
**********************************


(僧)月性(清狂)
鐵槍歌
H450mm × W595mm
**********************************

頼山陽、梨影夫婦合作軸
H1900mm × W420mm
**********************************

東郷平八郎閣下
天の情…
H2270mm × W570mm
**********************************

東郷平八郎元帥
連合艦隊司令長官
H490mm × W1300mm
**********************************

伊藤博文公爵
従一位大勲位
H1940mm × W460mm
**********************************
その他の遺墨もございます。
・頼三樹三郎
・頼支峰
・皆川淇園
・伊藤東涯
・藤田東湖
・篠崎小竹
・柳川星厳
・渡辺崋山
・詩仏老人

大絵馬
天明二年奉納
上杉対北条戦図
H920mm × W1220mm

鉄兜
七観音古墳出土品
堺市 田中邸より
筒描布
江戸・明治時代 以下A~B 2点

A.熨斗図 蒲団地
H1450mm × W1250mm

B.桐に鳳凰図
H1650mm × W1320mm

仙厓和尚
江戸時代 臨済宗禅僧
H1620mm × W450mm

吉田兼好
徒然草著
H210mm × W130mm



蘇洵(老泉)
北宋時代の文人 高野山より

古法眼 狩野元信
狩野二世
H1910mm × W630mm

池大雅
近江商人の豪邸より
H420mm × W1560mm

与謝蕪村 俳句 掛け軸
大阪市生野区の名家より
H980mm × W355mm

野々村仁清作 遠山の落し 銘茶壷

藤原定家 御歌切
新勅撰和歌一首 正七位湯浅了雅折紙付き

源三位頼政 三論宗 末書の一部
鎌倉時代以前のもので、古筆了佐極札付き。1180年七十七歳で宇治川の戦において平氏追討の先陣に立ち戦死。これより鎌倉時代となる。

親鸞聖人 御真筆 法語切 掛け軸
和泉国寺内町より

黒住教
宗忠大明神絵図
江戸末期

井波唯志(いなみただし)作品 加賀蒔絵第一人者 孔雀
1923年~2011年 87歳没
パネル仕様サイズ
H725mm × W900mm

融通念佛緑起絵巻 良忍上人一代記 上巻
室町時代の木版刷り彩色になります。
H290mm × W4220mm
※右上は新聞掲載記事

念仏踊り絵図
江戸時代 H650mm × W533mm

五条指甲図 花瓶
大明萬暦年製 H230mm

海上がり茶碗
隋、唐時代?
H55mm × W125mm

京都南蛮寺 剣先十字軒丸瓦
天正四年(1576年)織田信長の援助によって… W155mm

切支丹教会釣鐘
河内鋳物師の一族より H280mm

楠木正成
和歌山県橋本市より
H367mm × W55mm
当店では、物々交換も受け賜っております。
ご希望のお客様は下記までご連絡ください。
090-3169-8669 蜩:正野

この他にも、様々な種類の古道具、骨董品、古美術品をお取り扱いしております。